2010年06月30日
今日は・・・






睡眠不足なのに朝の目覚めはスッキリ

そしてテニススクールの受付当番も今日が最後です。
スクールで大きな声で叱咤激励され、車いすイベントで皆さんと楽しんだのも素敵な思い出です

お世話になりました。ありがとうございました。
by

2010年06月27日
より良いものを!
梅雨は嫌ですね~
雨が降ったりやんだり・・・はっきりしません。レッスンは残念ながら休講
午後は晴れ間も出て、レンタルコートの方々は運よくプレーできましたが。。。
わかばTCも少しずつ変化し、改善し、7月からリニューアル?としてまた改善されたシステムでレッスンをお届けしたいと思っています
スタッフが増えたり、システムが変わったり(改善方向へ)、フロントにいても何だかんだとやることは沢山で、あっという間に時間が過ぎています
「より良いものを創ろう」と思えば思うほど、異見がでてきます。人間は、無関心なことには意見を持ちませんからね。
ちょっと余談ですけれど・・・
『好き』の反対は・・・『嫌い』ではないんですよ~
『好き』の反対は・・・『無関心
』なんですって。
『嫌い』というのは、まだ相手に興味があって抱ける感情だからです。「あの人嫌い!」「テニスなんて大嫌い!」と思えてるときは、その人やテニス自体には感情移入があるんです。そう・・・まだ関心がある、嫌いなりにね。
本当に心底嫌いなもの、人、状況には・・・
「どうでもよく」なる。だから異見も怒りも、なーんにもなくなるわけですよね。ある意味、リアルに「好き」の反対を示す言葉だと私は思います
それはさておき・・・
色んな人が色んな異見をもって、ディスカッションを重ねてだんだんと形になっていく。『関心』があるからできることですよね。
忙しいと、メールや電話で矢継ぎ早に話をしてしまいがちですが、そんな時こそ、目をみて、顔色をみて、直接話す時間は凄く大事だと感じます。(相手が忙しいと思えば、省略して話してしまったり、早口になってしまったり・・・相手に対して気を使っているんだけれど、結局伝えている自分も、伝えられている相手もどこか不完全燃焼?なんですよね
)
さてさて、もう7月、今年も半分が終わってしまったことにお気付きでしょうか??
これから夏本番。沢山の方がわかばでテニスを楽しんで頂けたら嬉しいです
by
雨が降ったりやんだり・・・はっきりしません。レッスンは残念ながら休講

午後は晴れ間も出て、レンタルコートの方々は運よくプレーできましたが。。。

わかばTCも少しずつ変化し、改善し、7月からリニューアル?としてまた改善されたシステムでレッスンをお届けしたいと思っています

スタッフが増えたり、システムが変わったり(改善方向へ)、フロントにいても何だかんだとやることは沢山で、あっという間に時間が過ぎています

「より良いものを創ろう」と思えば思うほど、異見がでてきます。人間は、無関心なことには意見を持ちませんからね。
ちょっと余談ですけれど・・・
『好き』の反対は・・・『嫌い』ではないんですよ~

『好き』の反対は・・・『無関心

『嫌い』というのは、まだ相手に興味があって抱ける感情だからです。「あの人嫌い!」「テニスなんて大嫌い!」と思えてるときは、その人やテニス自体には感情移入があるんです。そう・・・まだ関心がある、嫌いなりにね。
本当に心底嫌いなもの、人、状況には・・・
「どうでもよく」なる。だから異見も怒りも、なーんにもなくなるわけですよね。ある意味、リアルに「好き」の反対を示す言葉だと私は思います

それはさておき・・・
色んな人が色んな異見をもって、ディスカッションを重ねてだんだんと形になっていく。『関心』があるからできることですよね。
忙しいと、メールや電話で矢継ぎ早に話をしてしまいがちですが、そんな時こそ、目をみて、顔色をみて、直接話す時間は凄く大事だと感じます。(相手が忙しいと思えば、省略して話してしまったり、早口になってしまったり・・・相手に対して気を使っているんだけれど、結局伝えている自分も、伝えられている相手もどこか不完全燃焼?なんですよね

さてさて、もう7月、今年も半分が終わってしまったことにお気付きでしょうか??
これから夏本番。沢山の方がわかばでテニスを楽しんで頂けたら嬉しいです

by

2010年06月25日
最高!!!


サッカーデンマーク戦3:1で決勝T出場決定

一日のスタートは最高です。選手たちが進化しているのがわかります。
世界が舞台で小さな一歩



今朝の

by

2010年06月24日
サッカー観戦 3
オランダ一戦はテレビ欄を見間違えて、スポーツクラブで汗を流している時に
間違いに気がつき
とんぼ返り。
タイムリーで応援することができました。
いよいよ今夜はデンマーク戦です。
仮眠をとりキックオフまでに準備(応援タオル?ブブゼラ?・・・ないな)、勝ちか引き分けで決勝進出!!!
眠り姫もが・ん・ば・る
by
間違いに気がつき

タイムリーで応援することができました。
いよいよ今夜はデンマーク戦です。
仮眠をとりキックオフまでに準備(応援タオル?ブブゼラ?・・・ないな)、勝ちか引き分けで決勝進出!!!
眠り姫もが・ん・ば・る

by

2010年06月23日
姿勢!!
こんにちは
今日は、雨が降ったり
止んだり
とお天気が変わりますね
しかも、蒸し暑いし
わかばテニススクール
も午前中は1レッスンのみ
これからは、お空のご機嫌次第で、どうなることやら
ローラーがけも3度目のお姉さま
スリムなボディー
が
ますます、スリムになってしまう~ 羨ましい
最近、テニス
の他に
習い事の、お試しに行きました
フロントでも字を書く事が多いし、もっとキレイな字が書けたらいいなぁと
ペン習字
のお試しに行って来ました。
それが・・・
まずは、ペンの持ち方から
ペンの持ち方が全然違っていたので今までの持ち方を変えて
字を書く時に、力が入りすぎて
ペンをギュッと握っているので、軽く持つこと
姿勢が悪い
肩のラインはまっすぐ
字を書く位置は右腕の前で書く
な、なんか・・・どこかで聞いた事がある・・・
そう、私がテニス
のレッスンで言われて来た事
字を書くとテニス。静と動ですけど
同じなんだっと実感しました
姿勢・バランスって大事ですね
by


今日は、雨が降ったり


しかも、蒸し暑いし

わかばテニススクール


これからは、お空のご機嫌次第で、どうなることやら

ローラーがけも3度目のお姉さま


ますます、スリムになってしまう~ 羨ましい

最近、テニス



フロントでも字を書く事が多いし、もっとキレイな字が書けたらいいなぁと
ペン習字

それが・・・

まずは、ペンの持ち方から


字を書く時に、力が入りすぎて


姿勢が悪い


字を書く位置は右腕の前で書く
な、なんか・・・どこかで聞いた事がある・・・

そう、私がテニス


字を書くとテニス。静と動ですけど
同じなんだっと実感しました

姿勢・バランスって大事ですね

by



2010年06月22日
Wimbledon開幕~!!
今日から・・・
寝不足になりそうです・・・
見てますか?!Wimbledon!!
今年はTV中継でしか見られないのがとても残念
Opening matchはもちろんフェデラーですが、明日は錦織選手とナダルの注目のマッチですね
NHKの辻野隆三さんの解説もいいけれど・・・
やはり、定番「マッケンロー」の毒舌解説で臨場感を!
ということで
私はあえて副音声に切り替えます!
Federer vs Falla
First gameの所要時間・・・1分 って・・・

っていうか・・・
フェデラーのスピードがまたパワーアップしてるのには・・・脱帽です。これ、卓球ですか?!
ってな勢いですよね。一体、彼はどこまで進化していくのでしょうか~
by
寝不足になりそうです・・・
見てますか?!Wimbledon!!
今年はTV中継でしか見られないのがとても残念

Opening matchはもちろんフェデラーですが、明日は錦織選手とナダルの注目のマッチですね

NHKの辻野隆三さんの解説もいいけれど・・・
やはり、定番「マッケンロー」の毒舌解説で臨場感を!

ということで
私はあえて副音声に切り替えます!
Federer vs Falla

First gameの所要時間・・・1分 って・・・


っていうか・・・
フェデラーのスピードがまたパワーアップしてるのには・・・脱帽です。これ、卓球ですか?!


by

2010年06月20日
選択肢
テニスを強くする方法・・・
車に例えると、
1)エンジン自体が小さくても、オプション(テクニック)を色々付けて、それをカバーして、全体を強くする
2)エンジン自体を大きくさせる
(1)では、目の前の勝利
は得られるけれど、その先のレベルになったら勝てなくなる
(2)には、長い時間と地道な努力が必要。でも、エンジンが大きくなってオプションをつければ、もっと可能性が増える。上のレベルで勝つためには不可欠
そんな話をNコーチにされました。
やれるだけやって、自分のエンジンがこれ以上は大きくならない・・・と限界が見えた時に、(1)の手段を考えればいいのだ・・と。
だから、今は(2)のために練習させてるから『自分で目に見えた進歩を感じられなくても・・・基本を忠実に繰り返すこと!』
1も2も、どちらが正しいというのではありませんが、私もまだ(1)を選択したくない
そんな話もあったから・・・
中途半端に練習したくない!と思い、足を少し回復させるために「1週間は、テニスコートに入らない!」と決心
だけど、油断するとテニスコートに走り出してしまいそうで・・・
ラケットも持たず、シューズも履かず(裸足ではありません
)・・・スクールに行きました。(お仕事あったので)
私なりの『苦肉の策』です
初めてです・・・
やってるはずのテニスを、みんなを外から眺めたのは・・

ずっと眺めてました。
Sコーチ
『それでこそ(我慢してこそ)、アスリートだよ。松岡修造さんも怪我でできない時が一番つらかったって言ってたよ』と慰めの言葉も。
プールに専念します
皆さんも、暑いので具合悪くならないようにしてください!
By MT
車に例えると、
1)エンジン自体が小さくても、オプション(テクニック)を色々付けて、それをカバーして、全体を強くする
2)エンジン自体を大きくさせる
(1)では、目の前の勝利


(2)には、長い時間と地道な努力が必要。でも、エンジンが大きくなってオプションをつければ、もっと可能性が増える。上のレベルで勝つためには不可欠

そんな話をNコーチにされました。
やれるだけやって、自分のエンジンがこれ以上は大きくならない・・・と限界が見えた時に、(1)の手段を考えればいいのだ・・と。
だから、今は(2)のために練習させてるから『自分で目に見えた進歩を感じられなくても・・・基本を忠実に繰り返すこと!』
1も2も、どちらが正しいというのではありませんが、私もまだ(1)を選択したくない

そんな話もあったから・・・
中途半端に練習したくない!と思い、足を少し回復させるために「1週間は、テニスコートに入らない!」と決心

だけど、油断するとテニスコートに走り出してしまいそうで・・・
ラケットも持たず、シューズも履かず(裸足ではありません

私なりの『苦肉の策』です

初めてです・・・
やってるはずのテニスを、みんなを外から眺めたのは・・


ずっと眺めてました。
Sコーチ
『それでこそ(我慢してこそ)、アスリートだよ。松岡修造さんも怪我でできない時が一番つらかったって言ってたよ』と慰めの言葉も。
プールに専念します

皆さんも、暑いので具合悪くならないようにしてください!
By MT

2010年06月19日
サッカー観戦 2
今夜はワールドカップ・オランダ戦です。
「ホールズ」よりも「フリスク」よりも仮眠が1番です
寝すぎないように気をつけて前回の分も応援します。
深夜なので大きな声ではなくなまりのような声で・・・ブブゼラ(周波数から)の音を消して
放送している国があるらしい・・・(消されないように)応援します

by
「ホールズ」よりも「フリスク」よりも仮眠が1番です

寝すぎないように気をつけて前回の分も応援します。
深夜なので大きな声ではなくなまりのような声で・・・ブブゼラ(周波数から)の音を消して
放送している国があるらしい・・・(消されないように)応援します


by

2010年06月18日
感覚って大事~?!
梅雨に入り、急に蒸し暑くなってきましたね・・・
私は寒いのが超苦手なので、暑くてもやっぱり夏の方がいいかなぁ・・・と。
3KGのメディシンボールのトレーニングをやると汗だくになりますけれど・・・。
でも感覚を養うには必要だな~と思います。スポーツや芸術には、学問を習得する以上に「感」が必要ですからね・・・。
解っているのにできないのは、自分にその感覚がないから・・・で、でもそれって、「あ、これか?!」と突然やってきたりしますよね
つまりはやり続けて感じていくしかない!とコーチにも言われます。
『五感』の中には、人それぞれ「優位感覚」というのがあります。一般的には人間は80%の情報を視覚から入手するので、視覚は比較的優れてはいるのだけど・・・。
嘘をついたときに特徴的な「目の動き」をするように、人は記憶をたどるときにも、優位感覚を示す用な目の動きをするんだそうです
『昨日のよる、何食べた?』って質問してみてください。
「え~っと・・」と考えながら・・・
目を上に動かす人は『視覚』に
下に動かす人は『触覚(体の感覚)』
そして、目を横に動かす人は『聴覚』
を頼りにしているのだそうです。
大抵の人は、視覚を頼るみたいですが。。。
私は・・・「聴覚」らしい。珍しいと言われました。
言われてみれば、その通りだと思いますね
音楽をやっていたこともあるけれど、音感や語学の会話(発音)など聴覚にまつわるものや、人の声のトーンや言葉の言い回し、環境の音の変化・・・
本を読むより、音で聞いたものの方が遥かに印象強く残ります・・・
ウインブルドンに初めて行った時もまず感動したのは、ボールの反響する音の違いだった・・・なぁ(って、これは関係ないか・・・
)
とにかく、「優位感覚」をうまく使って学習することはとても効果的なんだそうです。
テニスの上達にも聴覚が使えればいいのに~!(コーチのアドバイスを聴くことですね!)
by MT
私は寒いのが超苦手なので、暑くてもやっぱり夏の方がいいかなぁ・・・と。
3KGのメディシンボールのトレーニングをやると汗だくになりますけれど・・・。
でも感覚を養うには必要だな~と思います。スポーツや芸術には、学問を習得する以上に「感」が必要ですからね・・・。

解っているのにできないのは、自分にその感覚がないから・・・で、でもそれって、「あ、これか?!」と突然やってきたりしますよね

つまりはやり続けて感じていくしかない!とコーチにも言われます。
『五感』の中には、人それぞれ「優位感覚」というのがあります。一般的には人間は80%の情報を視覚から入手するので、視覚は比較的優れてはいるのだけど・・・。
嘘をついたときに特徴的な「目の動き」をするように、人は記憶をたどるときにも、優位感覚を示す用な目の動きをするんだそうです

『昨日のよる、何食べた?』って質問してみてください。
「え~っと・・」と考えながら・・・
目を上に動かす人は『視覚』に

下に動かす人は『触覚(体の感覚)』

そして、目を横に動かす人は『聴覚』

を頼りにしているのだそうです。
大抵の人は、視覚を頼るみたいですが。。。
私は・・・「聴覚」らしい。珍しいと言われました。
言われてみれば、その通りだと思いますね

音楽をやっていたこともあるけれど、音感や語学の会話(発音)など聴覚にまつわるものや、人の声のトーンや言葉の言い回し、環境の音の変化・・・
本を読むより、音で聞いたものの方が遥かに印象強く残ります・・・

ウインブルドンに初めて行った時もまず感動したのは、ボールの反響する音の違いだった・・・なぁ(って、これは関係ないか・・・

とにかく、「優位感覚」をうまく使って学習することはとても効果的なんだそうです。
テニスの上達にも聴覚が使えればいいのに~!(コーチのアドバイスを聴くことですね!)
by MT

2010年06月15日
サッカー観戦
待ちに待ったワールドカップ
サッカー観戦が出来るチャンス
なのに眠くて眠くて・・・太りだすと眠くなる性質なのです。
しかし松井のボールを本田がシュートした瞬間は
見たぁーーーー
そして気絶

次の試合は「目薬」に一番ハードな「ホールズ」を用意しておかなくてはと思っています
by


なのに眠くて眠くて・・・太りだすと眠くなる性質なのです。
しかし松井のボールを本田がシュートした瞬間は

そして気絶


次の試合は「目薬」に一番ハードな「ホールズ」を用意しておかなくてはと思っています

by

2010年06月13日
メダリストとの時間
イベント日和の快晴!
わかばには、車いすテニスの金メダリスト、斉田選手がきてくださり、沢山の方にもお越し頂き、大盛況にイベントを終えることができました!
ありがとうございました!
車いすテニスや、オリンピックメダル・・・初体験の方がほとんどだったと思います。
私は、斉田選手の人柄に触れ、どこの世界でも、トップになる人は技術も人間性も一流なのだなと改めて実感しました。
活気やスマイル、絶え間なく響くボールの音が、より一層今日という日を鮮やかにしてくれましたね!

また、新たなスタッフや雰囲気がかわって、わかばでテニスを楽しんでみようと思ってくださったら嬉しいです!
年齢、性別、老弱男女、健常者とハンディーを持つ方・・・
それぞれが、それぞれの目標とレベルの中で楽しめる、
時に共に楽しめる。
それがテニスの魅力です!
みなさんは、メダリストから何を感じたでしょうか・・?
私たちスタッフも、更に皆さんに充実した時間をご提供するべく、
努めていきますので、
これからも、わかばTCをよろしくお願いします!
斉田選手ありがとうございました!
by
MT
わかばには、車いすテニスの金メダリスト、斉田選手がきてくださり、沢山の方にもお越し頂き、大盛況にイベントを終えることができました!
ありがとうございました!
車いすテニスや、オリンピックメダル・・・初体験の方がほとんどだったと思います。
私は、斉田選手の人柄に触れ、どこの世界でも、トップになる人は技術も人間性も一流なのだなと改めて実感しました。
活気やスマイル、絶え間なく響くボールの音が、より一層今日という日を鮮やかにしてくれましたね!

また、新たなスタッフや雰囲気がかわって、わかばでテニスを楽しんでみようと思ってくださったら嬉しいです!
年齢、性別、老弱男女、健常者とハンディーを持つ方・・・
それぞれが、それぞれの目標とレベルの中で楽しめる、
時に共に楽しめる。
それがテニスの魅力です!

みなさんは、メダリストから何を感じたでしょうか・・?
私たちスタッフも、更に皆さんに充実した時間をご提供するべく、
努めていきますので、
これからも、わかばTCをよろしくお願いします!
斉田選手ありがとうございました!
by

2010年06月12日
元気への試み
今日もおひさまニコニコ
出張先の名古屋も、とても暑かった~
訪問先からタクシーに乗り、上司と電話をしていました。
関西人らしく冗談もよくわかり、さばさばした上司。で、私もこんな?性格なので、はっきりした物言いの会話になります。そしていつものテンションで話を終えると・・
『あんた~ あっかるいなぁ~
。人間は、明るくなくちゃだめなんよ~。
元気あるし、大丈夫だぁ、きっと出世するよ! ハハハ~
。
気をつけて帰りなよ~』
とタクシーの運転士さん。
60台半ばの、気立てのいい話好きのおじさんでした。
「元気」・・・か・・・
でもないけど・・・ネ
今朝、出張に来る前に病院を受診しました。
あまり良くなくて
テンションは
でした。(です)
でもそんな時こそ!
他人の目には「元気」って映るくらいの方が
きっといいのですよねっ!
たった3時間の名古屋滞在を終え、東京へ
そのまま、フィットネスジムに行きました
今は、トレーニングで走ったり、足に負担をかける練習ができないので、体力や筋力をどうにかおとさないようにできる方法をと・・・
泳いだり、プールの中をひたすら歩いたりするために、最近ジムに入ったのです。
それから、元実業団選手の妹のお薦めで、「バヤラッカル」という南アフリカでとれるというハーブティーを水分補給に飲み始めました
私はかなり虜です
抗酸化作用があり、体力回復や疲労防止に優れているため、アスリート御用達なんですよ
おススメです!
ということで、
早く回復しないと~~! 気持ちは焦るばかり・・・
by MT

出張先の名古屋も、とても暑かった~
訪問先からタクシーに乗り、上司と電話をしていました。
関西人らしく冗談もよくわかり、さばさばした上司。で、私もこんな?性格なので、はっきりした物言いの会話になります。そしていつものテンションで話を終えると・・
『あんた~ あっかるいなぁ~

元気あるし、大丈夫だぁ、きっと出世するよ! ハハハ~

気をつけて帰りなよ~』
とタクシーの運転士さん。
60台半ばの、気立てのいい話好きのおじさんでした。
「元気」・・・か・・・
でもないけど・・・ネ
今朝、出張に来る前に病院を受診しました。
あまり良くなくて

テンションは


でもそんな時こそ!
他人の目には「元気」って映るくらいの方が
きっといいのですよねっ!
たった3時間の名古屋滞在を終え、東京へ

そのまま、フィットネスジムに行きました

今は、トレーニングで走ったり、足に負担をかける練習ができないので、体力や筋力をどうにかおとさないようにできる方法をと・・・
泳いだり、プールの中をひたすら歩いたりするために、最近ジムに入ったのです。

それから、元実業団選手の妹のお薦めで、「バヤラッカル」という南アフリカでとれるというハーブティーを水分補給に飲み始めました

私はかなり虜です

抗酸化作用があり、体力回復や疲労防止に優れているため、アスリート御用達なんですよ

ということで、
早く回復しないと~~! 気持ちは焦るばかり・・・
by MT

2010年06月10日
良い天気!
こんにちは!しばらくぶりの登場になってしまいました。KSです
今日は昨日と、うって変わって暑いですね
気温が28℃位まで上がるそうですよっ
わかばテニススクール
では、練習熱心
なスクール生の皆さんが
只今、レッスン中です

隣のコートのレンタルコートで、テニス
をしている方達も
元気、いっぱい
にテニスをしています。皆さま、水分
補給をお忘れずに
こんな、お天気の日に「いいなぁ
したい~」と
つぶやいている私です
「でも、チョット、暑すぎるか
」ナンテ甘い事を考えてしまいました。
わかばの熱血
コーチに怒られそう
次回は、我が家のペット自慢しちゃいま~す

今日は昨日と、うって変わって暑いですね


わかばテニススクール


只今、レッスン中です


隣のコートのレンタルコートで、テニス

元気、いっぱい


補給をお忘れずに

こんな、お天気の日に「いいなぁ


つぶやいている私です

「でも、チョット、暑すぎるか


わかばの熱血




2010年06月09日
し・あ・わ・せ
スクール生が手続きにみえて「ブログ見てますよ」と言っていただき励みになりました。
プロローグから・・・たまに・・・今日からの皆さん、ありがとうございます
旨い料理が人生を、毎日を、し・あ・わ・せにしてくれると思っていますが言葉の力も素晴らしいです
素敵な一日になりますように・・・・
ありがとうございます
by
プロローグから・・・たまに・・・今日からの皆さん、ありがとうございます

旨い料理が人生を、毎日を、し・あ・わ・せにしてくれると思っていますが言葉の力も素晴らしいです

素敵な一日になりますように・・・・
ありがとうございます

by

2010年06月08日
予告
ロビーにコーチ・スタッフのプロフィールが掲示されます。
Nコーチがスタッフの紹介文を書いてくれるそうでワクワク
します。
ユニフォーム、ライトブルーのTシャツにオレンジの上着です。
ユニフォーム良し・写真良し(実物のまま?)これでテニスの
があれば・・・
〇〇年のブランク、そして7ヶ月目
楽しまなくっちゃ
by
Nコーチがスタッフの紹介文を書いてくれるそうでワクワク


ユニフォーム良し・写真良し(実物のまま?)これでテニスの


〇〇年のブランク、そして7ヶ月目


by

2010年06月04日
見て学ぶ~
花の金曜日。
週末の始まりの金曜日というのは、土日に仕事があるとしても・・・ 何となく落ち着きます。
フレンチOPも終盤ですね!
フェデラーがまさかの敗退。でも、ソダーリングは昨年のウインブルドンといい、凄く頑張っている選手ですよね!スイス強し
勝って当たり前と思われる選手は、辛いでしょうね・・・。
どうせ負けるだろうと思われる選手も、同じくらい辛いでしょうけれど・・・。
どちらの立場にいても、今に真剣に向き合っているそれらの選手は、やっぱり強い心の持ち主であることは、間違いないのだと思いますね。
以前に「スポーツ観戦」について議論になったことがありました。
自分がその競技をやっている人と、スポーツはやらないが観るのが専門という人。
テレビの前で、「おまえは駄目
」だの「なにやってんだよ!
」とヤジを入れるのは、ほぼ後者の人ですよね。
プロは、エンターテイナーですから、そうやってお客を楽しますのが仕事。。。。
ある意味、ヤジを飛ばされて当然・・・なのかもしれません
だけど、自分が同じ競技をやっていたら、凄いプレーの真の凄さと、ミスをしたときの選手の心境を痛いほど理解できます。
それに「すご~い
」をただ連発するのではなくて、そのポイントを事細かに分析しますよね。
だから、前者のスポーツ観戦は「意外に静か」
見ることは勉強になります!
「百聞は一見に如かず」
それは、自分のプレーやフォームも同じです。ビデオを撮ってみると、駄目さがよ~くわかります

コーチや憧れるプレーヤーのテニスを見て、イメージを持つことを心がけてはいるものの・・・
それらを横目でチラチラみては、
あ~あ、あんなふうに打ちたいな・・・と
プチ落胆の繰り返しです。
さて、週末もわかばで頑張ろう
by MT
週末の始まりの金曜日というのは、土日に仕事があるとしても・・・ 何となく落ち着きます。
フレンチOPも終盤ですね!
フェデラーがまさかの敗退。でも、ソダーリングは昨年のウインブルドンといい、凄く頑張っている選手ですよね!スイス強し

勝って当たり前と思われる選手は、辛いでしょうね・・・。
どうせ負けるだろうと思われる選手も、同じくらい辛いでしょうけれど・・・。
どちらの立場にいても、今に真剣に向き合っているそれらの選手は、やっぱり強い心の持ち主であることは、間違いないのだと思いますね。
以前に「スポーツ観戦」について議論になったことがありました。
自分がその競技をやっている人と、スポーツはやらないが観るのが専門という人。
テレビの前で、「おまえは駄目


プロは、エンターテイナーですから、そうやってお客を楽しますのが仕事。。。。
ある意味、ヤジを飛ばされて当然・・・なのかもしれません

だけど、自分が同じ競技をやっていたら、凄いプレーの真の凄さと、ミスをしたときの選手の心境を痛いほど理解できます。
それに「すご~い

だから、前者のスポーツ観戦は「意外に静か」

見ることは勉強になります!
「百聞は一見に如かず」
それは、自分のプレーやフォームも同じです。ビデオを撮ってみると、駄目さがよ~くわかります


コーチや憧れるプレーヤーのテニスを見て、イメージを持つことを心がけてはいるものの・・・
それらを横目でチラチラみては、
あ~あ、あんなふうに打ちたいな・・・と
プチ落胆の繰り返しです。

さて、週末もわかばで頑張ろう

by MT

2010年06月02日
テレビジョン
名探偵モンクが好きです
この潔癖症のところがゾクゾクします。
ずぼらでものぐさな自分とは反対のところが魅力
なのです。
毎週放送時間が遅くなるので待っている間はうたた寝Zzzz・・・ですが始まると
目パチで興奮しています。
火曜日の夜は
の前で待機していますから誘いの電話はしないでください。
誰もしないか
by

ずぼらでものぐさな自分とは反対のところが魅力

毎週放送時間が遅くなるので待っている間はうたた寝Zzzz・・・ですが始まると

火曜日の夜は

誰もしないか

by

2010年06月01日
6月
テレビでジャック・ニコルソンとダイアン・キートンの恋愛適齢期を見て大笑い
しました。
同じ世代なのでヒット
したのかも。
バタークリームのようにこねくり回されていた頭の中もすっきり
ストレスも吹っ飛びました。
さぁー6月日本の梅雨
がやってきます。じめじめしとしと、でも気持ちはカラッと明るくいきましょう
by

同じ世代なのでヒット

バタークリームのようにこねくり回されていた頭の中もすっきり

さぁー6月日本の梅雨


by
